アウディスポーツクワトロ®
image: edvvc – https://www.flickr.com/photos/edvvc/191602826/, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1314010による
アウディと言えば「クワトロ」。クワトロとは、イタリア語で「4」を意味した単語ですが、なぜ『アウディと言えばクワトロ」なのかというと
このフルタイム4WDのシステムそのものも「クワトロ」と呼びますが、アウディのクーペにも車名として「クワトロ」とつけられました。混乱をさけるために車名は「Ur-クワトロ」という呼び方もしています(※1)。
1980年から1991年まで製造していました。
クワトロシステムを導入することで悪路のみならずオンロードでも安定した走行ができるようになりました。クワトロ以降、多くのブランドがフルタイム4WDシステムに追従しました。
余談ですが、イタリア語で4はクワトロ( quattro)ですが、1は「ウーノ(uno)」、2は「ドゥーエ(due)」、3は「トレ(tre)、5は「チンクエ(cinque)」。
フィアットのFiat 500は、チンクエチェントと呼びますが、チンクエチェントは500。
WRCとは、世界ラリー選手権(World Rally Championship)。1973年から始まったラリーの世界選手権。こちらが公式ウェブサイト。WRCのYoutubeもありますよ。
アウディはWRCに1981年から参戦。4WDのラリー車の性能を疑問視されていましたが、圧倒的な速さをみせました。初戦で、リタイアしてしまいますが、フィンランドのドライバー、ハンヌ・ミッコラ(Hannu Olavi Mikkola)が2位以下を大きく突き放す独走をみせました。第8戦では、フランスのミシェル・ムートン(Michèle Mouton)がWRC史上初の女性優勝者となりました。そんな経緯や歴史もあって「アウディといえばクワトロ」といえるようなりました。
2018年から発売されているA1は2代目。製造はスペイン。
ボンネット下の3つのエアインレットやフェンダー、Cピラーの形などは、アウディ・スポーツクワトロへのオマージュとなっています。
価格:294万円〜
現在は2016年より発売が開始された二代目
image: Edvvc from London, UK – 2015 Audi R8 Coupé 5.2 FSI quattro, CC 表示 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=43762351による
価格:3001万円〜
映画『アイアンマン』で主人公のトニー・スタークが乗っています。けっこうずっと。アベンジャーズでも。
2015年の三代目が最新型
価格:448万円〜
image: Vauxford – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=72471996による
2019年から発売。
価格:1010万円〜
最新は四代目で2018年から発売されています。
価格:1172万円〜
映画『アイアンマン3』ではR8のe-tronコンセプトカーが出てきます。
現在は、フォルクスワーゲングループに属しています。フォルクスワーゲングループは一大帝国です。現在傘下にあるブランドをみてみましょう。
ポルシェについてはすでに扱っています。
これが最新のAudiのロゴですが、立体ではなくなったのは最近です。この流れは、バレンシアガのロゴの変更とおそらく同じ理由で、わたしたちがロゴに接する機会が小さなデバイス経由になりつつある潮流だと推測しています。例えばInstagramなどでロゴをみるとき、シンプルであるほうが認識しやすいんです。
4つの輪は、「フォーシルバーリングス」と呼ばれています。現在のアウディの前身は、1930年から1980年まで存在していたアウトユニオン(Auto Union)という会社でした。このアウトユニオンは、4つの企業が合わさって結成された会社でした。その4つの企業の結束を示したのが、このロゴ、というかシンボルマークです。ロゴは元来「文字」を表す言葉なので。
4つの会社は、ホルヒ(Horch)、アウディ、ヴァンダラー(Wanderer)、DKW。アウトユニオンのロゴがこちら。
アウトウニオンのロゴ「フォーシルバーリングス」
User:Jed – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2517096による
1910
1932
1949
1969
1995
2009
2016
アウディは自社で使う書体をオリジナルで作成しています。
ドイツのラグジュアリー自動車は多く、アウディの他にポルシェ、メルセデス・ベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、スマート(メルセデス・ベンツと同じダイムラー社)があります。2012年に破産してしまったアルテガというブランドもあります。幻のスポーツカーもありました。その中で、アウディは、「剛健でワイルドで顔がアイアンマン」という印象が目立ちます。メルセデス・ベンツがスーツなら、BMWが香水が強そうなポロシャツ、フォルクスワーゲンは可愛く見えて権力者というのがわたしの個人的な他のドイツ車ブランドの印象です。
【良いモノ・アーカイブ】_No.1_ マクラーレン・オートモーティブ
【良いモノ・アーカイブ】_No.11_Mercedes-Benz / メルセデス・ベンツ_自動車
【良いモノ・アーカイブ】№62 Land Rover (ランドローバー)_自動車
【良いモノ・アーカイブ】№77 Aston Martin DB 11_自動車
【良いモノ・アーカイブ】№83 Tesla(テスラ)_自動車&バイク
ロゴに関しては下記ウェブサイトを参照
https://1000logos.net/audi-logo/