ベースになっている書体は、
のExtended(横に広くなったファミリー)
Eurostileは1962年にイタリアの書体デザイナー、Aldo Novareseによってデザインされた書体です。
欧米では、よく使用され、認知も深い書体で、さまざまな場面で現在も使用されています。
たとえばヘルムート・ラングの香水の広告とかレゴのパッケージ、はたまたホンダ、シビックのメーターの数字などに。
いつからこのロゴタイプを使用しているのかわかりませんが、名前通りほんとうにグローバルな市場を意識してデザインされています。
新潟の洋食器メーカーが世界に出ていく姿には、このロゴを通してもときめきを感じます。
ISTのほうは、和洋の料理で使えるように工夫されており、日本国内向けのシリーズです。例えばパン切りは、ハードタイプにもソフトタイプにも使用できるように工夫されたデザインです。ISTの意味は、「主義」。