By Source, Fair use, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=17162232
このロゴは、1950年代から使われています。※1
マークは、エルメスが馬具メーカーであったことに由来していますが、馬車(Duc)に乗客がいないのは、顧客が乗客に相当するから。
書体は
HERMÈSの部分は、ドイツのデザイナー、Rudolf WolfによるMemphis のMediumが近いようです。書体の種類としては、スラブセリフ。
デザイナー:Dr. Rudolf Wolf
デザイン年:1929年
PARISは、エリック・ギルのデザインしたGill Sansか。ヒューマニスティックなサンセリフとして著名なデザインで、タグ・ホイヤーやBBC、ロールス・ロイスなどのロゴにも使用されています。
デザイナー:Eric Gill
デザイン年:1928年
Hermésのこのéのうえについている点は「アキュート」または「アクサンテギュ」と言います。アクセント符号で、フランス語の他に、スペイン語、ポルトガル語などで使用されます。戸惑うのは入力方法。Macの場合は、optionを押しながらeを押して、もう一回eを押すと「é」と入力できます。「É」は、shiftを押しながらeを押すだけです。
参照
※3 フォード・モデルT
※4 Ginza Lifestyle 「アートディレクター平林奈緒美さんに聞いた「あなたが尊敬するワーキングウーマンを教えて!」働く女の流儀 #01」