BRANDING TAILOR

CREATIVE LIBRARY

愛はなぜ終わるのか―結婚・不倫・離婚の自然史
ヘレン・E・フィッシャー (著), 吉田 利子 (著)

Amazonで詳細を見る

  • ジャンル:
    自然科学・哲学
  • 読了時間:
    1時間
  • 形態:
  • 読んだ人:
    大田忍
  • 評価:
    必読書

いつも不思議に思うのだけれど、科学者たちはどうしてこう文学に精通しているのだろうか。

この本の著者のヘレン・フィッシャー博士のみならず、多くの科学的な本において、文学からの引用を多く見る。

シェイクスピア、オスカー ワイルド、カント、いろいろ。

さて、本書の残念なところは、90頁に及ぶ参考文献や注釈が割愛されているところ。

なので、そこまでさかのぼりたい方は、英語版の方をおすすめします。こちらにはキンドル版もあるので便利です。

 

人生において幸せでありたいのであれば(もしくは「幸せになりたい」のであれば。ただし、幸せは「なる」というより気づくことで発生する)、恋愛の構造を熟知することを避けられない。恋愛やセックスが幸福におおいに関連するうえに、「自然」つまり遺伝子の設計に任せていると幸福からかけ離れていくし、離別しやすくなります。

わたしたちは、「子孫をできるだけ多く残す」という設計がされているし、その設計は、狩猟採集生活を前提にされています。

4歳くらいまで、子どもを育てると新たな遺伝子の組み合わせを求めて、夫婦は離別しやくなっています。

これは人種や国を問わない一般性の高い傾向です。

 

この本の原題は、

Anatomy of loveで、直訳は、愛の解剖学です。

その名の通り、愛がどのように形成されているのか、ということが詳らかにされています。

著者は、愛の起源から未来の在り方まで記しています。

未来では、女性の活躍がめざましくなるだろうと説いています。著書は1993年に出版されたものですが、その傾向は、現代において、たしかに高くなっている気がします。AI技術の台頭が、その傾向というとか潮流を後押ししていくのではないでしょうか。男性優位の文化は、肉体労働が重要だった農耕民族が起源と言われているからです。

 

経営も日々もアートも大事ですが、恋愛はそのどれもと同じくらい大事な気がします。

なぜなら、それが形成するのは、幸福と子孫だから。

 

大田 2019年153冊目

(2019/09/24)